★商品詳細★
【男性物/メンズ】*着物セット(袷着物+羽織)* 粋な男の【小紋柄】“紳士アンサンブル着物”紬生地で選べる15パターン!M/L/LL♪♪【送料無料】【おせち】【男着物】【着物/きもの/キモノ】【洗える着物】【マラソン2011冬_ファッション】19,800円⇒16,800円⇒13,800円
価格:¥13800-[税込]
商品購入ページへ
【S】着物:身丈約136cm/裄約70cm/袖丈約47cm 羽織:着丈約93cm/裄丈71cm/袖丈48cm 【M】着物:身丈約140cm/裄約72cm/袖丈約49cm 羽織:着丈約96cm/裄丈73cm/袖丈50cm【L】着物:身丈約144cm/裄約74cm/袖丈約51cm 羽織:着丈約99cm/裄丈75cm/袖丈52cm【LL】着物:身丈約151cm/裄約76cm/袖丈約53cm 羽織:着丈約106cm/裄丈77cm/袖丈54cm【3L】着物:身丈約155cm/裄約78cm/袖丈約55cm 着丈約109cm/裄丈79cm/袖丈56cm【品質】ポリエステル100% 中国製【コメント】柄紬の「袷着物」と「羽織」のセット(アンサンブル)です。ちょっと珍しい柄入りのお着物を粋に着こなして、和装のオシャレを楽しんでくださいね♪※本商品は袷着物と羽織のセット品となります。画像にあります帯や羽織紐等はイメージになります。本商品には含まれません。新着&再入荷情報はコチラをチェック!【江戸小紋/角通し】 "江戸小紋"としての定番である"角通し"。これぞ定番中の定番。時代や経年を全く問うことなく、シンプルな美しさとして完成されている小紋です。江戸の頃より何ひとつ「変わらない」そのシンプルさを堪能してください。「地味」と一言で片付けられてしまうのではなくて、「深々とした綺麗さ」それが男着物の楽しみ方です。「シンプルな角通し」をいかに自分らしく着こなすか?そして、装う者の感性を表現してくれるかと思います。 【江戸小紋/万筋】 その文字通り万の筋からなる万筋柄は、遠めからみると“無地”。そしてじっと近くで見ると2色からなる縞になっています。万とまではいきませんが、万は数の多いことを筋は縞を意味する細かな縞からなるシンプルで定番の小紋柄です。現代風に言えば、ストライプ着物になるのでしょうか?昔からある柄ですが、なぜかモダンな印象も与えてくれます。 【江戸小紋/市松】 格子模様の一種で、二色の正方形(または長方形)を交互に配した模様です。江戸時代の歌舞伎役者、初代佐野川市松が舞台「心中万年草」で小姓・粂之助に扮した際、白と紺の正方形を交互に配した袴を履いたことから人気を博し、着物の柄として流行したことから「市松模様」・「市松格子」・「元禄模様」などと呼ばれるようになったそうです。洋装ではチェック柄の一種、チェッカー(Checkerboard pattern)などと呼ばれるそうです。現代風モダンに着こなしたい1枚です。 【モダン小紋/稲妻】 現代風の小紋をつくってみました。男らしい光の模様。または水面にうつる光の反射のような幾何学模様。人とは違ったアイテムをお探しの方にピッタリ! 【モダン小紋/角通し】 小さい菱形をつないだ菱繋ぎ。パッとみるとドット柄のようなアイテムです。一見すると無地のような着物です。シンプルで飽きのこない1枚になりそうですね。 【モダン小紋/鱗繋ぎ】 魚や竜のウロコのような三角文様が連なっています。古来から縁起の良い文様として着物にもよく使われています。 細かな鱗なので、派手さが押さえられシックに着こなせるアイテムです。
商品購入ページへ
このページの上へ
HOME
サイトトップ